河本真(Mr.M)

河本真(Mr.M)の本『働かない働き方』とは?評判|感想|書籍

今回は著者河本真の 『働かない働き方』についてです。
https://amzn.to/33kgOJ5

いかにも矛盾しているとも言えるタイトルですが、
どんな内容なのかを簡単にまとめました。

“働き方”について今後を考えている方にとっては
新しい視点を得ることができるかもしれない本でした。

潜在意識を活用する河本真さんが
どんな内容の書籍を執筆したのか見ていきたいと思います。

【河本真(Mr.M)とは?】河本真の本『働かない働き方』とは
http://mrm-life7.com/潜在意識で有名な『河本真(mr-m)』とはどんな人/

  働かない働き方は2019年1月に 河本真さんが出版している“働き方”に関しての書籍です。   河本真は実際にAmazonより 『21世紀こそ恋愛にもっとのめり込め!』の書籍を出していますが 次は河本真さんの“働き方”に関する書籍です。   河本真さんが実際にどういう風に 仕事をしているのか意識しているのか チームとのコネクション、お客さんのコネクションを取っているのか 内情を詳しく知ることができる本です。   また、出版社からの書籍としては 初めてのため“河本真書籍第一号目”になります。

『働かない働き方』の内容

  『働かない働き方』の内容は

・午前中しか仕事しない
・メールチェックは1日1界しかしない
・同じ場所で仕事はしない
・お金の稼ぎ方を決めない
・本に人生を奪われない
・同じ業界の人と付き合いすぎない
・多動力になりすぎない
・呼吸をしすぎない
・働かない働き方を可能にするビジネスモデル
・競合のいない隠れニッチを探す方法
・全自動マーケティング
・不労コミュニケーション ・不労組織

などの内容について書かれています。
書評としてまとめますと このような内容が書籍内に執筆されています。

こんな時代だからこそ 必要以上に働かない。 働き方改革が叫ばれ 労基法も改正されようとしている 今この時代はチャンスが溢れている。 働かないと決めることで 働くこと以外で大事なものを得ること。 それは家族の時間だったり、 あるいは新しい世界の発見だったりだ。 この「働かない働き方」を知っておかなければ あなたは間違いなく損をする。 働くルールを書き換えることが はじめの一歩となる。 『働かない働き方』:河本真(Mr.M)一部抜粋

『働かない働き方』の内容をピックアップ

『働かない働き方』で 私自身が気になった箇所をピックアップしてみました。

本書の特徴は 「まだ誰も気付いていない〇〇は何かな?」 という風に質問形式になっていることです。

本書によると 脳に質問を投げかけると   時間はかかっても『潜在意識』が 必ず回答を持ってきてくれるとの事でした。

日々投げかける“質問の質”だけで 毎日何を考えるか、思いつくアイデアや イメージが変わると執筆されているため、『働かない働き方』に 用意されていた、河本真さんの質問を3つ程ピックアップしました。

  ①あなたがよくぶち当たる問題はなんだろうか? また、その根本的原因はなんだろうか?(54P) ②あなたが、今最も愛を注ぐべき対象は何だろうか? また、どうしたら、それに対してもっと全力で愛を注げるようになるだろうか?(65P) ③どうすれば、あなたらしく働けて パフォーマンスを最大限に発揮できるのか?(282P)

『働かない働き方』を実生活に応用できるのか?

本書を読み、『働かない働き方』を実生活に応用できるのか?と考えたところ、実際に応用できると思います。

実際に『超情報社会』の中で 個人で働くノマドワーカー、フリーランスの方々が増え 今後どんな発信をすればいいのか悩んでいる方が多い印象です。

そんな時、少し角度を変えた視点や、 河本真が実際に日頃投げかけている質問を 知ることができるので働かない働き方を実現する鍵になるかもしれませんし 家族を養い安心させる働き方に結びつくかもしれません。

河本真の本『働かない働き方』を読んでみての感想

  実際に河本真の書籍『働かない働き方』を読んだ感想は「現実的」にもこの働き方は可能だと思いました。

ただ、簡単に1ヶ月程度で河本真が言う 『働かない働き方』ができるかと 言われればそうではないとも感じました。

誰かにお金をいただく以上 お仕事でもあり、ビジネスでもあるのでお客さん集めから、商品作り(誰かの商品)、セールスのプロセス、マーケティング など全体的なスキルが必要になります。

ですので、少なからず数ヶ月〜3年程度は 時間がかかると考えておいた方がいいと思いますしニーズがなければ働かない働き方に直結しません。

なので、働かない働き方を 実際に作り展開していく前に
世の中にそのニーズがあるのかを把握する
・リサーチしていくプロセスが必要だと感じました。

しかし、実際に河本真さんのような “1日3時間〜4時間のみ働くライフスタイル”を作る上では 見本となるような働き方だと思うのでとても参考にできるとも思います。

ただ、読んだ方全員が『働かない働い方』を 作り上げることができるかと言われれば、個人差があり、取り組んだ量によると思うので確実にできるとは言い切れませんがこのような働き方をしている人が実際にいると 認識ができていたら、思わぬアイデアが湧いてきて 何か自身のお仕事に結びつくタイミングがくるかもしれません。

ストレスフリーで、場所を必要としない ビジネスモデルも構築可能とのことなので
“自由に世界を回りながら働きたい方”にとっては 必須となり、希望が持てるかもしれません。

河本真の書籍はどんな人に向いているのか?

  今回は、河本真さんの『働かない働き方』についての本ですが 、
河本真さんの本がどんな人におすすめなのかというと

「今すぐ100万円稼ぎたい!」
「最高のビジネスマンになりたい!」
「一発ドカンと儲けてリタイア」
「一攫千金ビジネスがしたい!」
「一切働かないで引退」

という方にはあまり向いていないかと思います。

河本真さんの全体的な考え方として “長期的に上手くいく”という考え方を強く持たれているため「人間関係・ビジネス・家族」などにおいても、短期的に良くする方法はあまり語られていない印象です。

逆に言えば本質的な考え方を中心に執筆されていることが多いため、人生の選択肢のアイデアを増やしたい方にとっては おすすめ出来るのではないかと感じました。

河本真の本『働かない働き方』まとめ

  河本真(Mr.M)の 『働かない働き方』を実際に読みましたが、日々のアイデアやイメージを出し、プロジェクトを作り『働かない働き方』を実現するという印象でした。

働き方に悩んでいたり、これから自身で働かない働き方を実現したい方は読んでおいて損はないかと思いました。

本日は最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
アバター

まるとん

元々引き寄せ、アファメーション、エネルギーに興味があったのにも関わらず全否定されてきました。が学べば学ぶほどその世界はあると実感。祖父母の家を行き来しながら「優しさ」が大切だと思い生きています。無意識で夢を叶える本当の知恵を発信していきます✨

-河本真(Mr.M)